日本SE株式会社

ENTRY
Crosstalk
社風について語る

「人」が中心にいる。

それが日本SEの働き方。

様々な情報システムや製品を開発する当社の最大の財産は「人材」。

何故なら、社員一人ひとりが能力を最大限に発揮することで

より良いソリューションを提供できると考えているから。

そんな質の高いソリューションを提供している

未来の日本SEを担う若手社員たちに

入社動機から将来の目標など多岐にわたって語り合ってもらいました。

T.A

社会ソリューション部
2019年入社
経営学部経営情報学科卒

証券会社の業務を支える清算システムの開発と保守を担当。技術力や業務知識に加えてマネジメント力を磨きながらプロジェクト・マネジャーを目指す。

O.R

プラットフォーム
ソリューション部
2021年入社
人間社会学部人間社会学科卒

クラウドサービスのAWS(アマゾン ウェブ サービス)を使って、セキュリティ製品の検証を担当。勤務外の時間は、SEとしての活躍領域を広げるため資格取得に励む努力家。

T.E

プラットフォーム
ソリューション部
2022年入社
文学部英語英米文学科卒

大手メーカーのWebサイトのID管理製品の導入・検証を行うプロジェクトに参加。職場では周りと積極的にコミュニケーションをとるムードメーカでもある。

W.H

社会ソリューション部
国際学部国際学科卒
2022年入社

官公庁のWeb入札システムの開発に携わる。将来はデータベース領域に挑戦するため、自由時間を使いながら勉強に打ち込む。

Crosstalk

文系出身者が活躍できる環境と
社員の人柄が入社の決め手

T.A
私が日本SEを初めて知ったのは合同説明会だったのですが、最終的に入社しようと決めた最大の理由は文系出身者が活躍していることでした。
O.R
私もそうなんです。私自身も文系出身ですし、文系の方が活躍しているということは研修が充実している証だと考えて入社を決めました。
T.E
父がIT系の仕事をしていて、今後、成長する業界だと知って興味を持ちました。そんな業界の中で日本SEはフランクな社員の方ばかりでコミュニケーションを取りやすかったので決めました。
W.H
私も人事の方の人柄が最終的な決め手になりました。学生の立場になって親切でしたので「ここでなら自分らしく働ける」と感じたのと、DX(デジタル・トランスフォーメーション)など新事業に取り組んでいる点にも好感が持てました。
O.R
確かに社員の人柄で日本SEを選んだ人は多いと思います。やはり長く働くためにもエンジニアとして成長するためにも気の合う仲間がいることは重要ですからね。
Crosstalk

SEの仕事は仲間と連携する
チームプレーが大切になる

T.A
皆さん、入社前の日本SEの印象と、入社後に働き始めてからの実感に違いはありましたか?
T.E
実はSEという職種は個人プレーで仕事をするというイメージを抱いていたのですが、チームで目的を共有して協力しながらゴールに向かうという仕事のあり方が意外でした。
O.R
私も同じですね。思っていた以上にコミュニケーションを取ることが多いのが、いい意味でのギャップでした。密接にコミュニケーションを取りながらミッションを遂行するという仕事なので、文系出身者が活躍しているということにも納得できました。
W.H
私の場合は大きなギャップはなかったのですが、入社前に感じていた社員の人柄の良さをより強く感じました。当然のことながら入社当初はわからないことが多くて戸惑いもあったのですが、周りの先輩方から声をかけていただきアドバイスしてもらったのがありがたかったですね。
T.E
先輩たちの的確なアドバイスは本当に助かりました。それから研修が充実しているのも心強かったですね。
T.A
日本SE単独ではなく、DTSグループの研修ですから他社の人たちと学べるのも刺激になりますよね。しかも基本マナーからSEに必要な基礎知識、プログラミング言語まで体系的に学べるので、ゼロからスタートの文系出身者にとってはありがたいカリキュラムです。
W.H
そうですね。プログラミングの知識がない私でも基本的な知識を身につけることができました。また、他社の同期と学ぶことで切磋琢磨できますし、会社は違ってもお互いに励まし合いながら頑張れるのが良かったですね。
Crosstalk

気兼ねなく話ができる
社風が質の高いサービスを生む

O.R
日本SEの魅力の1つに社風もあると思います。当社の社員の人柄を入社理由のひとつに上げる人も多いのですが、皆さんはどんな感想を抱いていますか?
W.H
職場では上司からよく声をかけていただいています。そのため、わからないことがあれば聞きやすいですし、的確な答えをもらえるので安心して働けます。
T.A
年齢やキャリアに関係なく話しやすい雰囲気がありますよね。私たちSEは技術や業務でわからないことがあれば、その場で解決していかないとシステム開発の進捗に支障をきたしたり、大きなミスにつながりかねません。そういう意味でも話しやすい職場は大切だと思いますよ。
T.E
しかも当社は、同じ部署だけでなく他部署との交流も活発です。配属したばかりの頃、電話対応に苦慮していた時、他部署の先輩に助けてもらうことがよくありました。そうした先輩方の細やかな心遣いが「頑張ろう」というモチベーションにもつながっています。
O.R
コロナ後はリモートで働くことが多くなり、チームメンバーとの直に会う機会は少なくなりましたが、それでもわからないことはチャットでタイムリーに確認できるので、不便は感じていません。
W.H
私もテレワークで働く機会が増えていますが、通勤時間を自分の時間に活用するなど大きなメリットを感じています。確かに初めはメンバーとの連携が取りづらいという点もありましたが、少しずつ慣れて要点はまとめて聞くなどの工夫を凝らしながら仕事に当たっています。
Crosstalk

資格取得や業務を通して
技術力やマネジメント力を磨く

T.E
私はまだ1年目なので、わからないことも多いので、まずは今の業務を理解し、確実に遂行することを目標にしています。先輩の皆さんはどんな目標やゴールを描きながら日々の仕事に打ち込んでいるのですか?
T.A
私も入社4年目なのでまだまだ身につけなければいけないことが山積みです。技術力、業務知識はもちろん、プロジェクトをマネジメントしていくスキルなどをも磨きながら周りから信頼されるSEを目指しています。
O.R
私も技術力を磨きたいと考えています。そのために世界中でもっとも普及しているOSのLinuxの技術者として認定してもらえる「LPIC」という資格取得を目指しています。この資格を取得後は、業務領域を拡大して様々なプロジェクトで活躍できるSEになりたいですね。
W.H
私の場合は、今の仕事を確実に遂行できるようにすることが直近の目標です。その上で自由時間を使ってデータベースに強いSEになるために、資格取得や専門知識を身につけていきたいと考えています。
T.A
当社はキャリアが浅くても実力が備われば、プロジェクト・マネジャーなど責任ある仕事を任せてくれますので、みんなで日本SEを支えられるようなエンジニアを目指してこれからも頑張りましょう。
CLOSE
×